脳が冴える15の習慣

f:id:mikakuninn2:20170205212806j:image

『脳が冴える15の習慣』築山 節さん

1.朝は定時に起きる

2.朝起きたら頭のウォーミングアップをする

(家事、音読、挨拶+一言)足手口を意識して動かす

3.頭の回転を早めるためには、競争相手を作る、時間の制約を作る(遊びは遊びで時間を設ける)真面目な人ほど大切

4.自分を律することで脳(前頭葉)の体力が付き、困難に対する耐性もできる

5.雑用に時間をとられすぎる   雑用には的確に処理するためのルールを作る

6.1日の行動予定表を書く(朝or前日夜)

7.問題解決のプロセスを書きだす

8.要領の良い人は整理をおこたりやすいが、社会に出てからは一気に増えるため通用しない

9.意識して目を動かす(3次元的に)

10.アウトプットを意識して情報収集する(ブログ、レビューなど)

11.イメージを作りながら話をする

12.例え話は脳を活性化する

13.アイデアは情報の組み合わせ、マルチの活動する

14.褒め上手な人は観察力が高い

15.脳のためにも社会性は不可欠

 

アウトプットを意識してインプットするなどは忘れないようにしたい。15項目を見ているだけで脳が活性化する気が。

効きそうな項目が多い。

 

 

 

 

ハーバードの人生を変える授業

f:id:mikakuninn2:20170205135914j:image

『ハーバードの人生を変える授業』

タル・ベン・シャハー著

1.感謝する

2.習慣化する

3.運動する

4.仕事はの考え方を変える

5.意義を見いだす

6.思いやりの心を持つ

7.困難から学ぶ

8.全てをシンプルにする

9.プロセスを楽しむ

10.理解し、理解される

11.失敗から学ぶ

12.完璧主義を手放す

13.価値ある行動をする

14.安全圏から出る

15.感情を味わう

16.一貫性を持つ

17.最高の瞬間をつかむ

18.長期的な関係をつくる

19.親切な行動をする

20.いいところを探す

21.ありがとうを言う

22.回復する

23.パートナーシップを築く

24.解釈を変える

25.子を育てる

26.これまでを振り返って

27.悲しみに打ち勝つ

28.期待を、コントロールする

29.自分に優しくする

30.成熟する

31.本来の自分に戻る

32.わからないを受け入れる

33.嫉妬から学ぶ

34.内なる声を聞く

35.自分の感情を理解する

36.受け入れる

37.偉業を観察する

38.ありがたい適をつくる

39.可能性を信じる

40.人を伸ばす

41.決断をする

42.安心できる場所をつくる

43.親密な関係をつくる

44.バランスをとる

45.お金を理解する

46.本当の目標を知る

47.天職を見つける

48.気持ちを切りかえる

49.深く根を張る

50.心を開く

51.未来から今をながめる

52.全体を振り返って

 

短い言葉は、中身を説明出来ていないけど、

いい人生にしたいという気持ちを持ち続けたいと思わせてくれる。

出来ることにチャレンジしたい。

明日を信じたい。

人に気合を入れてもらいたい

f:id:mikakuninn2:20170205130115j:image

「あたりまえから始めなさい」千田琢哉さん

 

1.まず自分から与えなさい

もらうことをあたりまえだと思っているうちは貧しいままで豊かな人ほど与えている。それでもますます豊かになっていくのは、周りに感謝しているから。

 

2.才能がなければ進路変更する

努力でなんとかなっていると思って不幸になっている人がたくさんいる。だからこそ1%の才能がなければ進路変更するべき。割り切り必要。

 

3.人生を楽しむ

毎朝遠足当日のような気分で目を覚まそうと著者はうったえます。もし目覚めるのが苦痛なら、ワクワクしながら目を覚ますにはどうすればいいかを考えよう。

 

4.自分を好きになる

成功者は成功したいから自分を好きになったのではなくもともと好きだった自分をいっそう輝かせるために果敢に挑戦しただけ。

 

5.他人や環境のせいにしない

起こった結果だけが事実なのだから、まず受け入れて原因は自分にもあると気づくこと。人にせいにするのは簡単ですが、本当にこの考えは重要。

 

6.もらい過ぎないようにする

分不相応にお金をもらい過ぎたら、どこかでバランスを取るために誰かにお金をうばわれるのだとか。もらい過ぎないと言うのは過去にしがみつかないということだといいます。

 

7.続ける

一発大逆転はやり続けた人こそ訪れるものだから、今から続けられることを探すのではなく、続けてきたことを思い出してみることが大切。

 

8.視野を広くする

人生で落ち込まない人はいないのだから、落ち込んだら俯瞰する。それが効果的たそうです。

 

9.あたりまえのことは一つもないと気づく

あらゆる問題は感謝を忘れていることから発生する。仕事の悩みも仕事があることを感謝するのを忘れているから発生する。生きていることの奇跡を思い出せば、あたりまえのことなど一つもないことに気づく。

 

10.すぐ動く

今日からでは遅すぎる「今、この瞬間から動くべき」自分に無駄な猶予を与えない。

 

写経のように、写してみた。

この表現どうかなというかはいくつかあった。

大雑把な感覚の人なのだろう。

ものごとを大きく掴みたいタイプかな。

たくさん本を出して重複するのを恐れていないところはちょっとびっくり。それはなにかを煽ってるのかなあ。

方向としては、行動しろよということなのだろうとさらに大掴みしてみる。

『採用基準』伊賀康代著より

f:id:mikakuninn2:20170204085557j:image

「 リーダーシップの七つの条件」

『採用基準』伊賀康代著

 

1.目標を掲げる

・プロジェクトのゴールの共有

2.先頭を走る

・度胸を付ける

・話を集中して聞く

・質問力をつける

3.時間や条件が足りなくても「決める」

4.チーム全員がリーダーシップを持つ

5.和よりも成果を優先する

6.バリューを出す

・なんらかの成果を生む

・今自分がやっていることはどのような価値を      

   生むのかを意識する

7.ポジションをとる

・結論にフォーカスする

 

物凄い成果主義だなあ。胆力とか、度胸とかきっと好きなんだろうなあ。

まずは、3の「決める」というところを真似したい。

 

幸せを増進する12の活動

f:id:mikakuninn2:20170204084357j:image

「幸せを増進する十二の活動」

                         ソニアリュボミアスキー

1.感謝の気持ちを表す

2.楽観的になる

3.考えすぎない、他人と比較しない

4.親切にする

5.人間関係を育てる

6.ストレスや悩みに対抗策を練る

8.熱中する活動を増やす

9.人生の喜びを深く味わう

10.目標達成に全力を尽くす

11.内面的なものを大切にする

12.身体を大切にする     瞑想と運動

 

幸せがずっと続く行動習慣なのだ。

ひとつひとつは実行するのは難しい。しかし一つ出来たらみんな出来そうな項目が並んでいる。まとめて一言で言うと「愛」かな。

 

 

藤野英人「100の習慣」

f:id:mikakuninn2:20170204064504j:image

1.会社で一番早く出社しょう

2.大きな声で「おはようございます」と言ってみよう

3.大きな声で挨拶できなければ、会釈して頭を下げることに慣れよう

4.頭を下げることはカッコいいことだと考えよう

5.SNSやブログなどで発信しよう

6.毎日30分勉強してみよう

7.週に1冊本を読んでみよう

8.本が苦手なら、漫画を読もう

9.NHKの語学番組を積極的に活用しょう

10.積極的に旅に出よう

11.海外で仕事が勉強できる機会を20代のうちに持とう

12.体を鍛えよう

13.継続出来るスポーツを見つけよう

14.カラオケ、ゴルフ、ワインなどオジサンの好きなことに興味を持とう

15.年上の人と積極的に付き合おう

16.業界の違う友人を持とう

17.異性の友人を持とう

18.趣味の仲間との交流を深めよう

19.同級生や同窓生と定期的に会ってみよう

20.故郷や親戚との関係を大切にしよう

21.舞台でパフォーマンスをする機会を作ろう

22.将来(もしくは今)社会人大学院に通ってみよう

23.人をたくさん褒めよう

24.たくさん恋をしよう

25.ラブレターをたくさん書こう

26.たくさん失恋しよう

27.たくさん失敗しよう

28.「勝つか負けるか」てはなく「勝つか学ぶか」と考えよう

29.会いたい人には会いに行こう

30.映画を見よう

31.絵画を見よう

32.音楽を聴こう

33.絵を描いたり、書道をしたり、なにかをつくってみよう

34.歌を歌ってみよう、楽器を演奏してみよう

35.雑誌をたくさん読もう

36.年賀状に力を入れよう

37.人と会ったらメモを取ることを心がけよう

38.手帳にこだわろう

39.株式投資をやってみよう

40.新聞をしっかり読もう

41.目標となる人やライバルを探そう

42.目標となる人やライバルと会ったり食事をする機会を持とう

43.何に1回は分不相応なレストランに言ってみよう

44.三日坊主でも良い

45.完璧主義者になるな

46.有言実行でいよう

47.実行てきないなら、まず有言であれ

48.他人にはまず感謝の気持ちで接しよう

49.まずは清潔であれ

50.おしゃれに気を遣おう

51.小物にも気を遣おう

52.百貨店や家電量販店を月1回は見てみよう

53.流行に敏感であろうと努めよう

54.日本の文化に接する機会を持とう

55.オリジナル名刺を作ってみよう

56.セミナーや講演会では前のほうに座るようにしよう

57.セミナーや講演会では講師に相槌を打ちながら聴こう

58.セミナーや講演会では必ず質問しよう

59.セミナーや講演会が終わったら必ず名刺交換しよう

60.セミナーや講演会で名刺交換した人には、後でお礼状を書こう

61.無料の講座に申し込んで話を聞いてみよう

62.自分用プレゼンを持っておこう

63.NPONGOの活動に参加してみよう

64.飲み会の幹事に積極的になろう

65.お金が無いなら志を持とう

66.小さなプライドは綺麗さっぱり捨て去ろう

67.常に視野を大きく持とう

68.足元をしっかり見つめよう

69.たにんのいたみのびんかんなひとであろう

70.弱者に手をさしのべる人であれ

71.できないこと、わからないことをはっきり言おう

72.存在感のない人間より空気が読めないと揶揄される人間でいよう

73.最新の技術や科学に関心を持とう

74.環境問題について敏感であれ

75.自分の幸せより他人の幸せを最優先で考えよう

76.社会人になっても予定表を作ろう

77.まめになろうと心がけよう

78.面白いギャグや一発芸を、身につけてみよう

79.不器用であれば不器用で売り込まないか考えてみよう

80.食べ物に気をつけて食事の内容に関心を持とう

81.見たい、聞きたい、知りたいという好奇心を持とう

82.怒る前に1分間考える習慣をつけよう

83.他人と自分の違いを、個性と受けとめ尊重するようにしよう

84.誰からでも学ぶ姿勢を貫こう

85.ケータイを使いこなそう

86.パソコンに精通しよう

87.どこでも寝られるようにしよう

88.テレビからも積極的に情報を入手しよう

89.いっそのことテレビを捨てよう

90.疲れたら休もう

91.自分を許そう

92.どうしようもなくなったら逃げることもかんがえよう

93.どんな状況でも楽しもう

94.若者批判に同調しない

95.自分には100万の仲間がいると想像してみよう

96.普通の家庭や普通の人生というものはないと考えよう

97.話してもすぐには分かり合えやいことを理解しよう

98.お金を大切にしよう

99.「なにもない」も武器になる

100.なにかあったらこの100か条を見返そう

 

藤野英人さんは、明らかに他の人より良いコメントが多い。

100の中には賛成できないもの、相反する内容もあるが、成る程と思うものも多い。

元気にやれるような気がする。

 

 

 

 

 

『いま世界の哲学者が考えていること』

Philosophical Challenges in the 21st Century

岡本裕一朗著

「たった今進行しつつあることは何なのか、我々の皆何が起ころうとしているのか、この世界、この時代、我々が生きているかの瞬間はいったい何であるのか、我々は何者なのか。」フーコーが、カントの『啓蒙とは何か』について書いている。

この本のテーマは

①哲学は現在、私たちに何を解明しているか?

②IT革命は、私たちに何をもたらすか?

バイオロジーは、私たちを、どこに導くか?

④資本主義制度に、私たちはどうむきあえばいいか?

⑤宗教は、私たちの心や行動にどう影響をおよぼすか?

⑥私たちを取り巻く環境は、どうなっているか?

 

「全ての人にとって、現代がどのような時代なのか、どこは向かって進んでいるのかは、コモンセンスとして知っておく必要があると思います。哲学は、そこから離れて、全体をあらためて捉え直すとき、物事の本質が見えてくる。」

 

GoogleFacebookAmazonなどの会社は、それぞれ考えているはずだ。哲学者たちは、AIの方向性や限界を、把握出来るのだろうか。

全体を俯瞰出来る優位性があるとでも言うのか?

少し期待し、少しがっかりした本であった。