尾形光琳 『ひらがな日本美術史4』橋本治著2002

ライターで、永青文庫副館長の橋本麻里さんの森の図書館のテレビを見て、ひらがな日本美術史に俄然興味が湧いてしまった。今回は、図書館で借りたが、手元に置いておきたい本である。橋本治さんの饒舌すぎる文章にいささか食傷気味で、今までこの本の存在を知らなかったのは、残念なことだった。

その中でひらがな日本美術史4の中に出てくる尾形光琳の項目が長い(その66,67,68と3章にわたる)けれど面白い。

尾形光琳は、本阿弥光悦と姻戚関係にある雁金屋という呉服屋の次男に生まれ、弟が尾形乾山

(けんざん)、なんといっても燕子花図、白梅紅梅図の絢爛たること。

燕子花図が西本願寺から東武鉄道根津美術館へ。白梅紅梅図が日本救世教のMOA美術館にあるのは歴史のいたずら。

俵屋宗達の『風神雷神原田マハさんの本を読んだばかりですっかり宗達ファンであるが、光琳宗達ファンである。

宗達光琳、永徳、等伯と魅力的な絵師たちが目白押しである。

小倉百人一首歌留多 かわいいが描ける絵師。

能天気と生真面目を一つにした光琳にしか出来ない作品。

 

このあたりでフラフラと道に迷っていたいものです。

f:id:mikakuninn2:20201109091757j:image

f:id:mikakuninn2:20201109091808j:image

尾形光琳 燕子花図屏風

f:id:mikakuninn2:20201109082437j:image

尾形光琳 白梅紅梅図屏風

 

f:id:mikakuninn2:20201109120403j:image

尾形光琳 小倉百人一首歌留多

 

 

 

 

『書くことについて』野口悠紀雄著2020KADOKAWA

野口悠紀雄さん、御年80歳。衰えを知らない知性なのだ。

書くことは、自分の意見を伝えること。

書くテーマを見いだすことが8割。

学ぶための最強の方法は、本を書くこと。

書くべき内容をどのように見いだしどのように構成していくかの方法の具体的アドバイス

考えを伝えるためには1500字程度の文章を書く必要がある。そのために訓練が必要。

考え方を進める仕組みを作っておく。

イデアが浮かんだらgoogleドキュメントに音声入力する。

グーグルドキュメントをダウンロードして

音声入力を始めてみました。滑舌はいいほうじゃないけれど実に正確に文字化されます。目を奪われて、テーマを忘れそうです。

まず考えたのは、iphoneを買い替えたほうがいいかなと言うことです。そこに行くかとは思います。

次は多層ファイリングシステムをクラウド保存する。

物書きにとってテーマは金鉱。常にテーマ探しを意識し様々な情報を捉え考えに考え抜く。

仕事を始めれば仕事は完成する。

手書きのメモも写真に撮って編集する。

新聞記事を写真をとり短い文章を書いて残す。

材料集め。

答えを探す。

問題意識を持って歩く。

朝起きたときに浮かんだアイデアを書くメモを用意する。

イデア農場。

単行本の字数は11万〜15万字程度。

ブロックは1500字で、これを100個組み立てる。

接続詞を多用しよう。

これは言ってた人がいた。確か古賀史健さんだった。

タイトルは重要。

参考書として役に立った『小説作法』

スティーブン・キング

ブレーンストーミングの活用。

覚えるのは外部脳に任せて自分の脳を開放する。

使い続けることでより使いやすくなる。

クリエイティブは、外部脳にはできない。

 

 

『最高の体調』鈴木祐著

現在Amazon Prime Readingで無料 

なんと言っても健康が大切ですね。なにかするために身体が資本ということです。体調が良くてもそれだけでは意味はないです。そこで価値を設定する。価値は、終わりが無い。目標は、達成すべきゴールだ。達成されれば終わる。

私はクリエイティブな人間でいることに価値を見出す。

すでに使い切れないほどのお金を手に入れ理想の仕事につき毎日が幸福に満ち溢れて誰からも尊敬されていたとしたら私はどのようにの行動するだろうか、自分や他者との関わりはどう変わるだろうか。

 

文明病から抜け出せというメッセージ。

狩猟採集民=外傷や感染による短中期な炎症がメイン、すぐわかる症状

現代のや日本人=体内で延々とくすぶる長期な炎症がメイン。症状は表に出ず少しずつ不調が進行する。

例えばスマホが電源を切った状態でも近くにあるだけで認知機能は大きく低下することがわかっている。

肥満は、現代は今まで考えられないほどのカロリーを摂取している。

内臓脂肪が減らない限り身体はジワジワと燃え続け炎症性物質で傷ついた血管や細胞が動脈硬化脳梗塞の引き金になる。コレハがメタボリックシンドローム

特にトランス脂肪酸と孤独が傷つける。

腸内細菌を野生化する。

食物繊維を増やす。

野菜、フルーツ、ごぼう、寒天、海藻、キノコ、オクラ、リンゴ

難消化性デキストリン

オオバコ

イヌリン

レジスタンドスターチ

 

睡眠

自然とのふれあい

友人

運動

デジタル断食

 

今日やりたいこと毎朝3つ

今週やりたいこと週の頭に3つ

今月やりたいこと月初に3つ

今年やりたいこと年始に3つ

毎週末にレビューしら上手く行った点3つ改善できる点を3つ書き出す。

何冊もの自己啓発がおすすめするものを全部マやろうとすると大変過ぎる。

 

なんのために生きているかの答えは、他者への貢献に尽きる。人の役に立つために生きる。

でも自分を犠牲にはしない。そこが難しい。

 

『世界最高の話し方』

あっという間に絆が生まれるスモールトーク

誰ともすぐに仲良くなる人がいます。とでも羨ましいです。雑談が上手い。

コミュニケーションのファーストルールは

自分フォーカスから相手フォーカスへとベクトルを切り替える。

相手にマイクを渡し話をさせ聞いてあげれば相手を快楽ホルモンで包んであげられる。

口を開くより耳を傾けることを優先させる。

相手への質問が30分に3つ以上

what,who,why,when,where,why,which,how

ダライラマの言葉

あなたが話す時はあなたが知っていることを繰り返しているにすぎない。でもあなたが聞けば何か新しいことを学べるかもしれない。

 

質問→聞く→質問→聞く→時々自分の話をする

 

言葉に情と熱を乗せ見えないエネルギーで人を動かす。

 

チャーチルの言葉

誠実でなければ人を動かすことはできない。人を感動させるには自分が心の底から感動しなければならない。自分が涙を流さなければ人の涙を誘うことはできない。自分が信じなければ人を信じさせることはできない。

 

信頼の基本はあいうえおの法則

あ  挨拶する

い  いいね、褒め上手

う  うんそうだね 耳を傾ける

え  笑顔 自分も周囲も幸せにする

お  お礼を言う

 

つながる力

いつでも何処でも誰とでもつながる力こそがこれからの難しい時代を生き抜く鍵になる

 

コミュニケーション上達の鍵は、自分という殻を打ち破ること

共感すること

 

自分の意見を言う前に相手に共感するようにこれからは話してみたい。すっかりコミュニケーション上手になりたい。

そんなふうに考えたことはなかった。相手が受け入れることができるように話すのだ。、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『DIE WITH ZERO』ビルパーキンス著2020

死ぬ時に生涯で一番お金を持っていると言われて久しい。

いつ死ぬかが予測出来ないので、なかなか死ぬ時に財産をゼロにすることは難しい。

思っている以上に早めに取り崩し始めないと、結局うまくお金を使ったとはいえない。

特にフィナンシャルプランナーのアドバイスは、いつも節約が多いけれど、使い方を指南してくれる本は少ない。

 

何に幸せを感じどんな経験にお金を使うのが有益かを判断するのは簡単ではない。

健康なくして富に価値なし

人生の充実度を高めるのは、その時々に相応しい経験をいつ何に使うのか?

豊かになってあるはずの将来の自分のために苦しく貧乏な今の自分から金をむしり取っていた

ライフエネルギー(金)を意識すれば、衝動的習慣的に行動せず理性的に判断しやすくなる。

Your money or Your Life

金のために人生を犠牲にすべきでない、仕事や物質の奴隷になってはいけない。

経験の価値を信じる

ゼロで死ぬ、今でしか出来ない経験のために使える金を無駄に貯め込んでいる人

経験(それもポジティブな)を最大化すること

明確な従来の計画を持ち同時に今を楽しむことも忘れない

実践しよう→今日、今月、今年中にも投資できるものはないか?

人生で一番大切な仕事は思い出づくり

最後に残るのは結局それだけなのですから

あなたが誰であるかは毎日毎月毎年さらには一生に一度の経験の合計によって決まる

この人生でどんな経験をしたいのかを真剣に考えそれを実現させるために計画を立てるべきだ

経験は記憶の配当を与えてくれる

金を得るのは人生を豊かにするためであることを忘れてただ稼ぐことばかり考えている人

スタバのコーヒーを毎日買っている人

時間とお金をどのように使うかについて十分には考えていない

人生を存分に楽しむためには無意識や自動運転をやめ自らの意思で思う方向に操縦していかなければならない

生きているうちに金を使い切ることつまりゼロで死ぬを目指す

フランコモディリアーニノーベル賞

ライフサイクル仮説

どんな手段で得たものであれ金は生きた使い方をすべきだ

歳をとると人はお金を使わなくなる

今の生活を犠牲にしてまで老後に備え過ぎるのは大きな間違いだ

自分があとどれくらい生きるかを真面目に考えてみることには価値がある

人生の喜びを最大化するために方法を探すこと

金の価値を最大化できる年齢は26から35歳

今しかできない経験への支出と将来のための貯蓄の適切なバランス

金の価値は加齢とともに低下(75歳でゼロ)

経験を最大限に楽しめる真の黄金期は一般的な定年の年齢よりもっと前に来る

金、健康、時間のバランスが人生を満足度を高める

中年期には金で時間を買いなさい

食生活の改善 ジョエルファーマン

人は生涯を通じて何度も小さな死を経験する

死ぬまでにやりたいことリスト

どんな経験でもいつか自分にとって人生最後のタイミングがやって来る

もうじき失われてしまう何かについて考えると幸福感は高まることがある

5〜10年で区切る時間のバケツを設定

資産を切り崩すタイミングを見極める

まだ経験から多くの楽しみを引き出せる体力があるうちに純資産を取り崩していくべき

資産のピークをいつにするか

資産を減らすポイントは45〜60歳

あなたが考えているより老後には金がかからない

老後を待たす金を使い始めよう

老後生活の予定地を物価を考慮して1年間の生活費を計算しよう

歳をとると失うものは増える、成功して得られるものも少なくなる

リスクを簡単に取れる時期を活かしきれていない人は多い

今リスクを取れないならいつリスクを取れるのか

本当にやりたいことを探したいのならリスクを取る時があってもいい

リスクが少ないにもかかわらず流しているチャンスがないかを確認しよう

リスクを伴う行動は若い時ほど少なくメリットは大きくなる

人生で一番大切なのは思い出を作ることだ

挑戦しよう、人生を最大限に充実させ、たった一度の人生を価値あるものにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

『習慣が10割』吉井雅之著2018

現在kindleのprime reading で無料

人間は習慣でできている。そうなら、しっかり習慣を作ることに全力を尽くすのみだ。

しかしついに10割とは凄い。

 

・出来る出来ないは、習慣の積み重ねによって差が生まれる

・脳への刷り込みが無意識の行動に現れる

・刷り込みが習慣をつくり習慣があなたという人間を作り上げていく

・人間の脳は耳から入って来る情報を全て本当のことだと思い込む性質があります

・潜在意識に刷り込まれた情報は、行動、言葉、表情などの反応となって顕在化する

・小さなこと一つだけでもやり続けることで未来は変わる

・習慣を作り出す方法を知っていれば人生のどんな場面でも応用できる

・習慣が変われば物の捉え方も変わる、捉え方が変われば人生も変わる

・習慣を作ることが人生に想像以上の劇的な変化を生み出してくれる

・毎日が新しい習慣を始めるチャンスであり、人生が変わり始める起点の日になる

・思い切り自分に都合よく錯覚しよう

・たった一つの小さな習慣で、人生は驚くほど変わる、人生は思い描いた通りにしかならない

・習慣とは自分では意識せず何気なくやってしまうこと

・苦痛に感じるものが続かないのは当然のことまずは苦痛→ワクワクへ

・過去の記憶が感情を決め、感情が行動を決め、行動の積み重ねが習慣になる

・必要なことはすぐにできる状態にし必要のないことには近づかない

・充実した人生を送ろうとすることで誰でも何歳からでも成長することができる

・自分はこうなりたいという思いが強ければ強いほど習慣化もしやすくなる

・続けられたという実績があなたの大きな武器になる

・とりあえずやり始めることで今まで自覚していなかった本性に気づくことができる

・人間は弱い生き物ハードルを低く設定し、とにかく継続できたという実績をつくる

・通し番号を振るなどの簡単な一工夫で作業からゲームに

・自然とやりたくなるような仕組みを作れば無理なく習慣化できる

・一個前の習慣を決めれば習慣はスムーズに実行できる

・当たり前を丁寧にすることで無意識のうちに丁寧な振る舞いができるようになる

・なりたい自分をできるだけ具体的にイメージする

・今の自分をしっかり見つめ直しなりたい自分とのギャップを把握する

・〇〇のためにが習慣を継続する大きな原動力になる

・目的が誰かのためなら何倍の続きやすくなる

・〜しなければいけないよりもやりたいで考える

・お試し君の登場は自分の本性を知るチャンス、あらためて自分を顧みるきっかけに

・言い訳を全て紙に書き出し意識的に減らしていこう

・3日坊主を恐れずどんどんチャレンジしていこう

・成功分岐点が来るまで習慣の持つ力を信じて続けよう

・行動習慣を変える前に受信習慣、言語習慣、思考習慣を変えよう

・脳は0.5秒で好き嫌いを決める

・無意識に行動していれば自然とマイナス思考に陥りやすくなってしまう

・嘘でもいいからはいやってみますと言ってみる

・決め言葉を毎日口にですことで脳はどんどんプラスの方向へ洗脳されるチャンスだ

・今から勉強するのではなく今から向上すると言ってみる

・何かあったらとにかくガッツポーズと笑顔

・通勤途中の喜び、職場の楽しさ、家族の幸せを毎日書き出してみよう

・ダメだった日ほど良い点を、良かった日ほど課題を見つけよう

・ワクワクするような未来をイメージして脳のブレーキを外そう

・理想的な未来をビジュアル化してイメージを脳に焼き付けよう

・プラスの出力にプラスで返してくれる友人を大切にしよう

・過去のワクワクや憧れの人がワクワク探しにきっかけになる

・なぜ自分はできるんだろうとプラスの問いかけをしよう

・どうせならポジティブな思いこみをしよう

・習慣化によって全てが良い方向へ動き始める

・起きる時間が曖昧だと早起きは続かない

・なかなか続かない人は誰かのために書いてみるのも手

・質の良い記事を書こうと気負わず一行でもいいので書き続けよう

・なりたい自分の姿を明確にイメージしよう

・目標は毎日5kmではなく毎日30分など時間で設定しよう

・階段を一段ずつ上がるように無理せず少しずつ回数を増やしてみよう

・前日の夜に明日の予定を確認する習慣をつけよう

・部下の脳にとって気持ちいい入力をしてあげる

・たくさんのお客様に会ってたくさん話せるように商品と仲間を好きになろう

・勉強以外で誰でもできるような小さな習慣を始めてみよう

・英語を身につけたらどんな楽しいことがあるかをイメージしてみよう

・マンガでも絵本でもいいのでなるべく楽しい本に接しよう

・普通の貯金目的貯金習慣の貯金の3つの口座を作ろう

・相手を喜ばせるためにありがとうを口癖にしよう

・家族に毎日ありがとうを言おう

・意識的に喜び楽しさ幸せに目を向けよう

・まずはゴミを3つだけ平尾3つだけ拾おう

・勉強しなさいではなく今日も成長しようよと言ってみる

・タバコお酒=不快のデータを作る

・恐怖の質問と願望の質問を駆使してギャンブルを遠ざけよう

・言葉や表情で食欲にストップをかけよう

・ゲームしてしまう場所や時間を他の習慣で埋めてゲームをする暇をなくそう

・習慣を味方につけて理想の自分にしよう

 

あなたが自分のとっての良い人生をイメージし必ず思い描いた通りになると信じてそのために必要な習慣をこつこつと続けることです。

 

 

 

 

 

『自分を操る超集中力』Daigo著

現在kindleのprime readingで無料

読めば出来るようになると錯覚してしまうところが怖い。そんなに多くのことはできない。

何に一つでもやってみることにしよう。

まずは姿勢の改善だ。これだけ身につけられるだけでも凄い。山田五十鈴山は50歳から常に背筋を飛ばしていたという。見習いたい。

Daigoさんが言うLumo Liftはちょっと買えないけれど。気をつけることはできる。

 

 

誰でも思うように集中力をコントロールできる

正しく理論を身につけトレーニングする。

前頭葉にある思考や感情をコントロールする力をウィルパワーという。この総量を増やし消費量を節約する。

まずは姿勢に気をつけて生活する。血流改善。

意思決定で疲れるので、選択肢を減らし即決できる仕組み(習慣化)をつくる。

 

場所

ものを片付ける

水色のものを置く

鏡を置く

高い天井(アイデアを生む)

ノイズキャンセリングヘッドホン

 

姿勢

血流改善(Lumo Lift)

立ってやる 15分に一回椅子から立ち上がる

 

・食事

低GJI食品(血糖値が穏やかに変化する)

そば、玄米、全粒粉のパン、リンゴ、チーズ、ヨーグルト

・間食

ピーナッツ、ヘイゼルナッツ、カシューナッツクルミ、アーモンド、ペカンナッツ、かぼちゃの種、ひまわりの種

コーヒー+ヨーグルト

水 1〜2時間にコップ1杯

・感情

喜怒哀楽全ての感情を集中力に変換

・習慣

決断を減らす

もし今日が人生最後の日だとしたら今日やる予定を私は本当にやりたいだろうか?

即時判断の習慣化

・運動

脳が鍛えられ疲れにくい体質に変わる

・瞑想

3〜5分ゆっくり呼吸7秒で吸い、7秒で吐く

 

疲労軽減方法

睡眠

目を温め目のストレッチをする

不安を書く

 

朝のルーティン

1早起きして朝食をとる

2グリーエクササイズなどで朝日を浴びながら軽く汗を流す

3モチベーションの上がる話題や言葉、詩に触れる

4毎日1つノートやパソコンなどに日常の幸せへの感謝を書き留める

5毎日「今日が人生最後の日ならどうする」と自分に問う

6その日の計画を10分以内に立てる

7短時間の瞑想をする

 

ポモドーロテクニック

25分の集中と5分の休憩

 

ウルトラディアリズム(自分のリズムをつくる)

90分と20分

 

アイビー・リー・メソッド

(1つのことに集中する)

1紙に「明日やるべきこと」を6つメモする

2その6項目を重要だと思われる順に番号

3翌日その順番で仕事を進める

4全部できなかったら悔やむことなく忘れる